令和6年度 音訳ボランティア養成講座開催のお知らせ
2024年12月04日 更新
室戸市では、視覚に障がいのある方など、文字による情報入手が困難な方への情報支援を
行うために、活字等を音声訳する音訳ボランティア養成講座を開催いたします。
ボランティアに興味のある方、音訳に興味のある方、この機会に一緒に学んでみませんか?
1. 対象者 視覚障がいのある方への情報支援に理解があり、養成講座修了後は
音訳ボランティアとして登録し活動いただける方で、原則として室戸市に在住されている方
2. 講座日程 全6回(1回 :1時間30分程度)
第1回 令和 7年 1月14日(火) 18:00~19:30
第2回 令和 7年 1月28日(火) 18:00~19:30
第3回 令和 7年 2月 4日(火) 18:00~19:30
第4回 令和 7年 2月25日(火) 18:00~19:30
第5回 令和 7年 3月 9日(日) 10:00~11:30
第6回 令和 7年 3月18日(火) 18:00~19:30
3. 内 容 声の広報(広報を音声化しCD等を作成)などの発行に向けた、
音訳・録音技術等について学習します。
4. 講師 情報バリアフリーサポートセンター Empathy 代表 松田 祥子 氏
5. 会場 室戸市保健福祉センターやすらぎ
6. 受講定員 15名(最低履行人数:5名)
7. 受講料 無料
8. 申込期間 令和6年11月8日(金)~令和6年12月20日(金)
受付時間 午前8時30分~午後5時15分まで(ただし、土日祝日は除きます。)
9. 申し込み及び問合わせ先 保健介護課 障害福祉班 ℡ 22-3105
pdf01 室戸市音訳ボランティア養成講座開催のお知らせ(534.39KB)
xlsx02 室戸市音訳ボランティア養成講座申込書(13.2KB)
担当 | 室戸市 保健介護課 |
---|---|
電話 | 0887-22-3100(健康推進班) 0887-22-3105(障害福祉班) 0887-22-5155(高齢者介護班) |
FAX | 0887-24-2287 |
メール | お問い合わせフォーム |
住所 | 〒781-7109 高知県室戸市領家87番地 |