地震火災を防ぐため「感震ブレーカー」を設置しましょう
2021年03月08日 更新
感震ブレーカーとは
感震ブレーカーとは、地震発生時に設定値以上の揺れを感知したときに、ブレーカーを自動的に止める器具です。地震による火災は同時多発的に発生し、消防の対応力を超えてしますことが想定されます。そのため発生したすべての火災に対して十分な消化活動を行うことが困難となります。感震ブレーカーの設置は、不在時やブレーカーを切って避難する余裕がない場合に地震火災を防止する有効な手段です。特に、一旦火災が発生すると燃え広がりやすい住宅密集地域にお住まいの方は、是非、設置しましょう。
どこで購入できるか
ホームセンターやインターネットの通信販売で購入できます。
その他参考事項
pdf感震ブレーカー普及啓発パンフレット(内閣府・消防庁・経済産業省)(273.16KB)
担当 | 室戸市 防災対策課 |
---|---|
電話 | 0887-22-5132(防災対策班) |
メール | お問い合わせフォーム |
住所 | 〒781-7185 高知県室戸市浮津25番地1 |