室戸市土砂災害ハザードマップについて
室戸市の土砂災害警戒区域の箇所は以下の通りです。
pdf羽根地区(3.03MB)
pdf北生・中川内地区(3.06MB)
pdf吉良川地区(3.01MB)
pdf日南・古矢地区(3.11MB)
pdf元地区(3.24MB)
pdf室津地区(3.31MB)
pdf三津・高岡・菜生地区(2.86MB)
pdf椎名地区(2.88MB)
pdf佐喜浜北・中地区(3.05MB)
pdf佐喜浜南地区(2.49MB)
土砂災害を防止するために、現在さまざまな対策が行なわれておりますが、それだけでは十分に災害を防ぐことはできません。被害を最小限に抑えるためには、一人ひとりが気象情報等に注意して早めに避難することが大切です。
土砂災害の種類
がけ崩れの前兆
・がけからの水がにごる
・がけに亀裂が入る
・小石が落ちてくる
・がけから音がする
土石流の前兆
・山鳴りがする
・雨が降り続いているのに川の水位が下がる
・川がにごったり流木が流れる
地すべりの現象
・地面にひび割れができる
・井戸や沢の水がにごる
・がけや斜面から水が吹き出す
担当 | 室戸市 防災対策課 |
---|---|
電話 | 0887-22-5132(防災対策班) |
メール | お問い合わせフォーム |
住所 | 〒781-7185 高知県室戸市浮津25番地1 |