【保健介護課】感染に備えた抗原検査キット・薬などの準備のお願い
2023年03月28日 更新
新型コロナウイルスの新規感染者数は11月以降増加傾向にあり、また、今冬は新型コロナに加えインフルエンザとの同時流行が懸念されています。
いわゆる第7波では、県内の検査協力医療機関への受診が困難となったことから、第8波の流行に備え、抗原検査キットなどの備蓄をお願いします。
・65歳以上の方
・12歳以下の方
・妊婦の方
・呼吸器疾患など基礎疾患があり、医療機関の受診を希望する方
・新型コロナウイルス感染症の症状が強く、医療機関の受診を希望する方
上記に該当する方は、発熱など新型コロナウイルス感染症を疑う症例がある場合は、
検査協力医療機関(https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/130401/cov19_kensakyouryoku.html)を受診してください。
1.新型コロナウイルス抗原検査キットの備蓄
発熱や咳などの症状がでた場合にご自身で確認ができるよう、医薬品として承認された抗原検査キット(「体外診断用医薬品」または「第1類医薬品」の表示があるもの※)の備蓄をお願いします。
※「研究用」と称するものは、国が承認しておらず、性能等が確認されていません。
また、県下で季節性インフルエンザが流行している場合、新型コロナの抗原検査で「陰性」となった場合、季節性インフルエンザにり患している可能性があります。
新型コロナ陰性確認後、発熱外来(検査協力医療機関)以外の医療機関でも早期に必要な治療を受けられるよう、薬局等で新型コロナウイルス用の抗原検査キットを購入し備蓄をお願いします
※生活が困窮しているなど経済的理由等で検査キットの購入が困難な場合は、県が実施している抗原検査キットの無料配布をご活用いただくか、必要に応じ医療機関を受診してください。(初診料・再診料等の費用はかかります)
●抗原検査キットの無料配布
現在の感染状況を踏まえ、抗原検査キットの無料配布を再開しました。(期間:令和4年12月26日~令和5年1月15日まで)
配布対象者や申し込み方法は、「有症状者への新型コロナウイルス感染症抗原定性検査キットの配布について」https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/131601/2022080200048.html
からご確認ください。
(問い合わせ先)
高知県新型コロナウイルス抗原定性検査キット配布事務局
TEL:088-803-4666 (午前9時~午後6時 土・日・祝日含む)
●抗原検査キットの販売場所
医薬品として承認された抗原検査キットは、薬局又は一部のドラッグストアで購入可能です。
高知県内で抗原検査キットを購入可能な薬局は、高知県薬剤師会のホームページhttps://www.kochi-kenyaku.org/COVID%E2%80%9119.html
で外部サイトを開きますで検索できます。
2.解熱鎮痛薬や咳止めなどの備蓄
●ご自宅で療養される場合に備え、市販の解熱鎮痛薬や咳止めなどの備蓄をお願いします。
小児(15歳以下の方)や妊婦の方などが服用できない解熱鎮痛薬もあります。購入時に薬局またはドラッグストアの薬剤師や登録販売者の方にご相談ください。
また、医療機関で薬を処方されている方は、かかりつけ医やかかりつけ薬局の薬剤師にご相談ください。
■ 市販の解熱鎮痛薬の選び方https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00404.html(厚生労働省)
3.食品や飲料の備蓄
新型コロナウイルス感染症に感染された方は、原則自宅内での療養を行っていただきます。
そのため、1週間分を目安として、食品や飲料などの備蓄をお願いします。
■災害時に備えた食品ストックガイド(https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/foodstock/guidebook.html#01?)新しいウィンドウで外部サイトを開きます
4.陽性となった場合
a.65歳以上の方など
以下に該当する方は、発熱などの症状があった時点で受診が可能ですが、自己検査で陽性となった場合でも検査協力医療機関(https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/130401/cov19_kensakyouryoku.html)を受診してください。
・65歳以上の方
・12歳以下の方
・妊婦の方
・呼吸器疾患など基礎疾患があり、医療機関の受診を希望する方
・新型コロナウイルス感染症の症状が強く、医療機関の受診を希望する方
b.64歳以下で、医療機関の受診が必要ない場合
高知県陽性者フォローアップセンター(https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/130401/fucenter.html)への登録をお願いします。
登録の際は、検査キットの写真などが必要となりますので、検査キットは捨てずにお持ちください。
陽性者フォローアップセンターでは、ご自宅で療養される方で体調が悪化した場合などの対応を行っています。
療養中に体調が悪化した場合は、看護師や医師に相談することができますので、検査キットで陽性となった方は登録をお願いします。
c.新型コロナウイルス感染症に感染した方や濃厚接触者となった方の療養期間について
新型コロナウイルス感染症に感染された方の療養期間は、原則7日間(入院中の方等は10日間)となり、また、同居家族など「濃厚接触者」に該当する方は、原則5日間の待機をお願いしています。
詳細は、以下のページをご確認ください。
■新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間等の見直しについてhttps://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/130401/2022090800191.html
■新型コロナウイルス感染症患者の濃厚接触者となられた県民のみなさまへhttps://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/130401/2022040600116.html
担当 | 室戸市 保健介護課 |
---|---|
電話 | 0887-22-3100(健康推進班) 0887-22-3105(障害福祉班) 0887-22-5155(高齢者介護班) |
FAX | 0887-24-2287 |
メール | お問い合わせフォーム |
住所 | 〒781-7109 高知県室戸市領家87番地 |