【公募】室戸市農業農村活性化農業構造改善事業施設(キラメッセ室戸)の食遊、楽市(加工場含む)及び公衆トイレの指定管理者を公募します。
2023年03月06日 更新
キラメッセ室戸は、地域の新鮮な地場産品の販売、地場産品を加工し販売・提供することで、農業農村や地域の活性化を図ることを目的とした施設です。
この度、令和5年3月31日をもって、現指定管理期間が満了することに伴い、同年4月1日からの運営管理について、施設の設置目的に沿った運営に加え、多様化するニーズに対応するとともに、効率的かつ効果的な運営方針を持った指定管理者を募集します。
施設の概要
⑴ 名 称:キラメッセ室戸の食遊、楽市及び公衆トイレ
⑵ 所在地:室戸市吉良川町字西地濱林丙890番地11他
⑶ 数量等:①地域食材供給施設(食遊) 1棟 537.4㎡
②産地形成促進施設(楽市) 1棟 187.5㎡
③産地形成促進施設(楽市加工場)1棟 67.7㎡
④付帯施設(公衆トイレ) 1棟 64.0㎡
①から④の施設に付随する設備、備品を含むものとします。
⑷ 敷地面積:約3,740㎡(駐車場部分を含む)
応募期間
令和4年12月5日(月)~令和5年1月10日(火)17時まで
提出書類
⑴ 申込書(別記様式第1号)
⑵ 申込資格を有していることを証する書類
・法人登記簿の謄本(法人の場合)
・団体の定款、寄附行為、規約その他
・代表者の身分証明書(非法人の場合) など
⑶ 申立書(別記様式第2号)
⑷ 管理を行う公の施設の事業計画書
⑸ 管理に係る収支計画書
⑹ 申込団体の経営状況を証明する書類
・国税及び地方税の納税証明書
(募集要項の配布開始日以降に交付されたもの)
・前事業年度の収支(損益)計算書又はこれらに相当する書類
(既に財産的取引活動をしている団体のみ)
・事業年度の賃借対照表及び財産目録又はこれらの相当する書類
(作成しているもののみ)
・現事業年度の収支予算書及び事業計画書(既に財産取引活動をしている団体
及び新たに指定管理者になろうとする施設の業務以外の事業を開始する団体のみ)
団体の事業報告書を作成している場合は当該報告書
・団体の役員名簿及び組織に関する事項について記載した書類又はこれらに相当する書類
⑺ 農業経営者の耕作証明書(農業委員会が発行したもの)
指定の期間
令和5年4月1日から令和10年3月31日まで(5年)
※詳細は別添「募集要項」等をご確認ください。
◆配布資料(産業振興課でも配布しています。)
pdf1boshuyoko1.pdf(260.96KB)
募集要項
pdf2shiyosho .pdf(330.3KB)
仕様書
doc3別記様式(第1号、第2号)(35.5KB)
申込書(別記様式第1号)、申立書(別記様式第2号)
pdf4shinsakijun1.pdf(115.48KB)
選定基準書
pdf5kojinjoho.pdf(94.94KB)
個人情報取扱特記事項
httphttps://www.city.muroto.kochi.jp/reiki_int/reiki_honbun/o303RG00000638.html
室戸市農業農村活性化農業構造改善事業施設設置及び管理条例
httphttps://www.city.muroto.kochi.jp/reiki_int/reiki_honbun/o303RG00000654.html
室戸市農業農村活性化農業構造改善事業施設管理規則
httphttps://www.city.muroto.kochi.jp/reiki_int/reiki_honbun/o303RG00000628.html
室戸市公の施設における指定管理者の指定手続等に関する条例
httphttps://www.city.muroto.kochi.jp/reiki_int/reiki_honbun/o303RG00000632.html
室戸市公の施設における指定管理者の指定手続等に関する条例施行規則
担当 | 室戸市 産業振興課 |
---|---|
電話 | 0887-22-5119(農林振興班) 0887-22-5143(ふるさと納税推進班) 0887-22-5116(商工水産振興班) 0887-22-5154(海洋深層水推進班) 0887-24-2822(アクアファーム) |
メール | お問い合わせフォーム |
住所 | 〒781-7185 高知県室戸市浮津25番地1 |