電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について
2022年11月28日 更新
掲載日:2022/07/28
給付金の目的
電力・ガス・食糧品等の価格高騰による家計への負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい
令和4年度住民税非課税世帯等に対して、1世帯あたり5万円を給付します。
※令和3年度または、令和4年度いずれかの住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(10万
円)を受給済みの世帯であっても、要件に該当すれば支給されます。
支給対象世帯
①住民税非課税世帯
基準日(令和4年9月30日)時点で室戸市に住民登録があり、世帯全員の令和4年度分の住民
税均等割が非課税である世帯。
xlsx(住民税非課税世帯)診断チャート(14.89KB)
②家計急変世帯
①以外の世帯のうち申請時点において室戸市に住民登録があり、予期せず令和4年1月~12月
までの間に収入等の減少などで家計が急変し、①と同様の事情があると認められる世帯。
xlsx(家計急変世帯)診断チャート(15.3KB)
※住民税非課税相当とは、世帯員全員のそれぞれの年収見込額(令和4年1月以降の任意の1か月
収入×12倍)が、住民税均等が非課税となる水準に相当する額以下であることを指します。
※ただし、①、②ともに、世帯全員が住民税が課税されている方の扶養親族等となっている場合は
対象となりません。
給付額
1世帯当たり5万円
(注意)1世帯1回限り。また、①、②の重複受給はできません。
給付手続き
①住民税非課税世帯
対象となり得る世帯の世帯主あてに確認書(要返送)や通知の文書を、12月上旬以降に発送
する予定ですが、対象であると思われるにもかかわらず書類が届かない場合には、福祉事務所
総務班までお問い合せください。
(※なお、特別な場合には確認書とは別に「申請書」を提出していただく事があります。)
(福祉事務所 総務班)0887-22-5135
②家計急変世帯
ご自身で申請書の提出が必要です。提出先は福祉事務所になります。
申請書は福祉事務所、各出張所、各市民館にて配布のほか、下記の申請様式からも
ダウンロードできます。受付開始は、令和4年12月1日からになります。
申請様式
※申請書及びその他の必要書類の提出をお願いします。
①住民税非課税世帯
xlsx③様式2号_申請書(非課税)(64.11KB)
申請が必要な世帯の例
・令和4年1月1日の時点では、課税者に扶養されていたが、基準日(令和4年9月30日)前に
その扶養者が死亡している世帯
・令和4年1月2日以降に複数回転居した世帯
・配偶者やその他親族からの暴力等を理由に避難しているなどの事情で、基準日に居住する市町村
に住民票がなく、かつ当該親族等と生計を別にしていて、避難している世帯員全員が令和4年度
の住民税均等割が非課税である世帯
・基準日(令和4年9月30日)において、日本国内で生活していたが、いずれの市区町村にも
住民登録がなく、基準日以降に室戸市で新たに住民登録した方
・修正申告等により、令和4年度住民税が課税から均等割非課税になった場合
※室戸市福祉事務所にご相談ください。
申請に必要な書類
1.電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(非課税世帯分)申請書
2.申請者(世帯主)本人確認書類
※マイナンバーカード(表面)、運転免許証、健康保険証等の写し(コピー)
3.振込口座確認書類
※通帳、キャッシュカードの写し(コピー)
4.令和4年度住民税非課税証明書の写し(コピー)
※令和4年1月1日時点で室戸市に住所がない方のみ
※確認書及び申請書の記載事項に不備があった場合は、室戸市福祉事務所より電話連絡を
させていただく場合があります。
②家計急変世帯
xlsx④様式3号_申請書(家計急変世帯)(174.97KB)
xlsx④様式3号別紙_収入(所得)申立書(926.5KB)
※申請に必要な書類は、④様式3号₋申請書(家計急変世帯)の裏面をご確認ください。
申請期限
住民税非課税世帯、家計急変世帯ともに、令和5年2月28日まで。郵送の場合、当日消印有効。
お忘れが無いように早めにご相談ください。
制度について
〇内閣府ホームページ(電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について)
http電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(内閣府ホームページ)
〇内閣府コールセンター(制度についてのお問い合わせ)
電話番号:0120-526-145
受付時間:午前9時~午後8時(土日祝を除く)
※電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金を装った特殊詐欺や個人情報の詐取にご注意
ください。給付金をかたった不審な電話や郵便物があった場合は、最寄りの警察署や警察
相談専用電話(♯9110)にご連絡ください。
お問い合わせは室戸市福祉事務所 総務班(電話:0887-22-5135)までお願いします。
担当 | 室戸市 福祉事務所 |
---|---|
電話 | 0887-22-5135(総務班) 0887-22-5136(保護班) 0887-22-5137(社会福祉班) |
メール | お問い合わせフォーム |
住所 | 〒781-7185 高知県室戸市浮津25番地1 |