令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
2022年07月07日 更新
令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)の支給について
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を支給します。
pdf厚生労働省チラシ:令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)(656.44KB)
支給額
児童1人当たり一律5万円
支給対象者
18歳に達する日以後の最初の3月31日まで(児童に政令で定める程度の障がいのある場合は20歳未満)の児童を養育するひとり親世帯等のうち、以下の①~③のいずれかに該当する方
※平成16年4月1日以降に生まれた児童(児童に政令で定める程度の障がいのある場合は平成14年4月1日以降に生まれた児童)が対象
① 令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けている方
(申請不要です。令和4年6月末頃に支給予定です。)
② ひとり親世帯で公的年金等(注釈1)を受けていることにより、令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない方(注釈2)
注釈1・・・遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など
注釈2・・・令和2年中の収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準になっている方に限ります。
③ ひとり親世帯で新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方(注釈3)
注釈3・・・②の要因以外で児童扶養手当の認定を受けていない方や、現在受給しているが4月分の対象とならなかった方は③となります。
支給手続き
支給対象者①の方
提出書類・・・不要
支給日・・・令和4年6月30日(木曜日)予定
支給方法・・・原則、児童扶養手当の指定口座に振込
※対象の方は市から通知文(支給についてのお知らせ)が届きます。
※給付金の支給を希望しない方は、令和4年6月27日(必着)までに受給拒否届出書を提出してください。
→【①で受給を拒否される方】
給付金を辞退する場合はこちらの届出書をご提出ください。
pdf給付金受給拒否の届出書(140.12KB)
支給対象者②の方
提出書類・・・必要
○(様式第3号)申請書【公的年金給付等受給者用】
○(様式第4号)収入額申立書(本人)【公的年金給付等受給者用】
○(様式第4号)収入額申立書(扶養義務者)【公的年金給付等受給者用】
※同居親族全員分が必要です。
○(様式第4号)所得額申立書【公的年金給付等受給者用】
※収入額が児童扶養手当水準を超過する場合は、所得額にて審査をいたしますので提出してください。
【添付書類】
・受取口座が確認できる書類 (通帳、キャッシュカード等の写し)
・請求者本人及び児童の戸籍謄(抄)本【原本】
※既に市で児童扶養手当の認定を受けている場合は不要。
・本人確認書類 (免許証、公的証明書類等の写し)
・令和2年中の収入額がわかる書類 (給与明細書、年金振込通知書等の写し)
対象者③の方
提出書類・・・必要
○(様式第3号)申請書【家計急変者用】
○(様式第4号)収入見込額申立書(本人)【家計急変者用】
○(様式第4号)収入見込額申立書(扶養義務者)【家計急変者用】
※同居親族全員分が必要です。
○(様式第4号)所得見込額申立書【家計急変者用】
※収入額が児童扶養手当水準を超過する場合は、所得額にて審査をいたしますので提出してください。
【添付書類】
・受取口座が確認できる書類 (通帳、キャッシュカード等の写し)
※児童扶養手当の指定口座の場合は不要。
・請求者本人及び児童の戸籍謄(抄)本【原本】
※既に市で児童扶養手当の認定を受けている場合は不要。
・本人確認書類 (免許証、公的証明書類等の写し)
・令和2年2月(注釈)以降の任意の1か月分の収入額がわかる書類 (給与明細書、年金振込通知書等)
注釈・・・申請者が令和2年2月以降に児童扶養手当の支給要件に該当した場合は、支給要件に該当した月の翌月
pdf対象者②申請書一式(811.64KB)
pdf対象者③申請書一式(804.45KB)
申請期限
令和5年2月28日まで
※やむを得ない事情があり、期限までに申請できない場合はご相談ください。
申請受付から審査を経て決定までに通常2週間程度要します。
支給日については支給決定通知書に記載します。
対象世帯、記入方法についてなど、ご不明な点がございましたら社会福祉班までお問い合わせください。
提出先 〒781-7185
室戸市浮津25番地1
室戸市福祉事務所 社会福祉班 ※郵送提出可能
お問い合わせ先
〇厚生労働省 コールセンター
給付金の制度一般についてはこちらへ
電話番号:0120-400-903
受付時間:平日9:00~18:00
〇室戸市福祉事務所 社会福祉班
電話番号:0887-22-5137
受付時間:平日8:30~17:15
担当 | 室戸市 福祉事務所 |
---|---|
電話 | 0887-22-5135(総務班) 0887-22-5136(保護班) 0887-22-5137(社会福祉班) |
メール | お問い合わせフォーム |
住所 | 〒781-7185 高知県室戸市浮津25番地1 |