令和4年度 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(家計急変世帯)
2022年11月01日 更新
●支給対象世帯(申請できる世帯)
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、令和4年度分の住民税均等割が非課税である世帯と同様の事情にあると認められた世帯
(令和4年1月以降の収入が減少し、住民税非課税相当の収入となった世帯)
(一例)住民税非課税となる年間給与収入の目安 単身の場合:93.0万円以下、母・子(1人)の場合:137.8万円以下
ご自身が家計急変世帯に該当するかは、住民税非課税世帯対象診断チャートをご参照ください。
pdf(R4年度 家計急変)診断チャート (501.8KB)
●給付額
1世帯あたり10万円(1世帯1回限り)
※以下の場合は支給対象外となりますのでご注意ください。
①既に令和3年度に家計急変世帯として給付金を受給されている、または住民税均等割の非課税世帯として給付金を受給されている場合は、受給できません。
②どちらの給付金に該当する場合であっても、令和4年度の住民税が課税されている方の扶養親族となっている場合。
③新型コロナウイルス感染症と全く関係のない理由で収入が減少し、住民税非課税相当の収入となった世帯。
④事業活動に季節性があるケースにおける繁忙期や農作物の出荷時期など、通常収入を得られる時期以外を対象月として申請した場合。
●申請方法
①申請日時点に住所を有する市町村で、申請書に必要事項を記入のうえ、令和4年9月30日までに添付書類(収入が分かるもの等)と一緒に申請してください。
②申請は福祉事務所及び郵送でできます。
※申請書を持参される際、窓口が混みあう可能性がありますので、極力事前に来所日時等を連絡していただきますよう、お願いします。
●申請に必要な書類
①住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(家計急変世帯分)申請書
②簡易な収入(所得)見込額の申立書
③②に記載した内容を証明する資料の写し
④申請者(世帯主)の本人確認書類
※マイナンバーカード(表面)、運転免許証、健康保険証等の写し
⑤振込口座確認書類
※通帳、キャッシュカードの写し
〇申請に必要な書類の詳細は申請書の裏面をご確認ください。
●提出書類様式等
pdf④(令和4年度)様式3_申請書(家計急変)(268.33KB)
pdf⑤(令和4年度)様式4別紙_収入(所得)申立書(285.37KB)
●申請期限
令和4年9月30日(金)まで
担当 | 室戸市 福祉事務所 |
---|---|
電話 | 0887-22-5135(総務班) 0887-22-5136(保護班) 0887-22-5137(社会福祉班) |
メール | お問い合わせフォーム |
住所 | 〒781-7185 高知県室戸市浮津25番地1 |