▼ menu ▼

ふるさとを愛し、心豊かでたくましく、生きる力を育む教育

むろとしきょういくいいんかい

室戸市教育委員会

Muroto City Board of Education

<お問い合わせ>
0887-22-5141(学校教育課)
0887-22-5142(生涯学習課)

保育に関する業務はコチラ

八十八ヶ所のはじまり

 四国をぐるりっと一周する四国霊場八十八ヶ所は、空海が平安初期弘仁6(815)年に、彼自身が修行して歩いた足跡を、聖地として開創したと言われている。このとき空海は42歳で男の厄年だったから、出身地でゆかりが深い四国に、仏道修行の道場として、札所を開創したという。徳島県の第1番から23番札所、高知県の第24番から39番札所、愛媛県の第40番から65番札所、香川県の第66番から88番札所、計八十八ケ所である。 だが空海が開創したという説に事実はなく、実際は後の世の聖人たちが、大師ゆかりの地を霊場として決めたらしい。
 八十八の数については、八十八の煩悩を消滅させ、八十八の功徳を成就するの意。一番札所から順番にまわるのを順打ち、第八十八番から順にまわるのを逆打ちという。

参考文献・・室戸市史(上巻、下巻) 室戸の文化と史跡(室戸市教育委員会)

徳島県
第一番 笠和山 霊山寺(りょうぜんじ)
第二番 日照山 極楽寺(ごくらくじ)
第三番 亀光山 金泉寺(こんせんじ)
第四番 黒巖山 大日寺(だいにちじ)
第五番 無尽山 地蔵寺(じぞうじ)
第六番 温泉山 安楽寺(あんらくじ)
第七番 光明山 十楽寺(じゅうらくじ)
第八番 普明山 熊谷寺(くまたにじ)
第九番 正覚山 法輪寺(ほうりんじ)
第十番 得度山 切幡寺(きりはたじ)
第十一番 金剛寺 藤井寺(ふじいてら)
第十二番 摩廬山 焼山寺(しょうざんじ)
第十三番 大栗寺 大日寺(だいにちじ)
第十四番 盛寿山 常楽寺(じょうらくじ)
第十五番 薬王山 国分寺(こくぶんじ)
第十六番 光耀山 観音寺(かんおんじ)
第十七番 瑠璃山 井戸寺(いどじ)
第十八番 母養山 恩山寺(おんざんじ)
第十九番 橋池山 立江寺(たつえじ)
第二十番 霊鷲山 鶴林寺(かくりんじ)
第二十一番 舎心山 太龍寺(たいりゅうじ)
第二十二番 白水山 平等寺(びょうどうじ)
第二十三番 医王山 薬王寺(やくおうじ)
高知県
第二十四番 室戸山明星院 最御崎寺(ほつみさきじ)
第二十五番 宝珠山 津照寺(しんしょうじ)
第二十六番 竜頭山 金剛頂寺(こんごうちょうじ)
第二十七番 竹林山 神峰寺(こうのみねじ)
第二十八番 法界山 大日寺(だいにちじ)
第二十九番 摩尼山 国分寺(こくぶんじ)
第三十番 百々山 善楽寺(ぜんらくじ)
第三十一番 五台山 竹林寺(ちくりんじ)
第三十二番 八葉山 禅師峰寺(ぜんしぶじ)
第三十三番 高福山 雪渓寺(せっけいじ)
第三十四番 本尾山 種間寺(たねまじ)
第三十五番 医王山 清滝寺(きよたきじ)
第三十六番 独鈷山 青龍寺(しょうりゅうじ)
第三十七番 藤井山 岩本寺(いわもとじ)
第三十八番 蹉蛇山 金剛福寺(こんごうふくじ)
第三十九番 赤亀寺 延光寺(えんこうじ)
愛媛県
第四十番 平城山 観自在寺(かんじざいじ)
第四十一番 稲荷山 龍光寺(りゅうこうじ)
第四十二番 いっかざん 仏木寺(ぶつもくじ)
第四十三番 源光山 明石寺(めいせきじ)
第四十四番 管生山 大宝寺(だいほうじ)
第四十五番 海岸山 岩屋寺(いわやじ)
第四十六番 医王山 浄瑠璃寺(じょうるりじ)
第四十七番 熊野山 八坂寺(やさかじ)
第四十八番 清滝山 西林寺(さいりんじ)
第四十九番 西林山 浄土寺(じょうどじ)
第五十番 東山   繁多寺(はんだじ)
第五十一番 熊野山 石手寺(いしてじ)
第五十二番 瀧雲山 太山寺(たいさんじ)
第五十三番 須賀山 円明寺(えんょうじ)
第五十四番 近江山 延命寺(えんめいじ)
第五十五番 別宮山 南光坊(なんこうぼう)
第五十六番 金輪山 泰山寺(たいさんじ)
第五十七番 府頭山 栄福寺(えいふくじ)
第五十八番 作礼山 仙遊寺(せんゆうじ)
第五十九番 金光寺 国分寺(こくぶんじ)
第六十番 いしづちざん 横峰寺(よこみねじ)
第六十一番 栴檀山 香園寺(こうおんじ)
第六十二番 天養山 宝寿寺(ほうじゅじ)
第六十三番 密教山 吉祥寺(きちじょうじ)
第六十四番 いしづちざん 前神寺(まえがみじ)
第六十五番 由霊山 三角山(さんかくじ)
香川県
第六十六番 きょごうざん 雲辺寺(うんぺんじ)
第六十七番 小松尾山 大興寺(だいこうじ)
第六十八番 七宝山 神恵院(じんねいいん)
第六十九番 七宝山 観音寺(かんのんじ)
第七十番 七宝山 本山寺(もとやまじ)
第七十一番 剣五山 弥谷寺(いやだにじ)
第七十二番 我拝師山 曼陀羅寺(まんだらじ)
第七十三番 我拝師山 出釈迦寺(しゅっしゃかじ)
第七十四番 医王寺 甲山寺(こうやまじ)
第七十五番 五岳山 善通寺(ぜんつうじ)
第七十六番 鶏足山 金倉寺(こんぞうじ)
第七十七番 桑多山 道隆寺(どうりゅうじ)
第七十八番 仏光寺 郷照寺(ごうしょうじ)
第七十九番 金華山 天皇寺(てんのうじ)
第八十番 白牛山 国分寺(こくぶんじ)
第八十一番 綾松山 白峯寺(しろみねじ)
第八十二番 青峰山 根香寺(ねごろじ)
第八十三番 神亳山 一宮寺(いちのみやじ)
第八十四番 南面山千光院 屋島寺(やしまじ)
第八十五番 五剣山 八栗寺(やくりじ)
第八十六番 補陀落山 志度寺(しどじ)
第八十七番 補陀落山 長尾寺(ながおじ)
第八十八番 医王山 大窪寺(おおくぼじ)