▼ menu ▼

ふるさとを愛し、心豊かでたくましく、生きる力を育む教育

むろとしきょういくいいんかい

室戸市教育委員会

Muroto City Board of Education

<お問い合わせ>
0887-22-5141(学校教育課)
0887-22-5142(生涯学習課)

保育に関する業務はコチラ

椎名の御輿洗い、太刀踊り

椎名の御輿洗い
椎名の御輿洗い
毎年十月中旬、八王子宮の秋祭り大祭で奉納される
毎年十月中旬、八王子宮の秋祭り大祭で奉納される
椎名八王子宮
椎名八王子宮
御輿洗いの様子(この道路を渡って海に入っていきます。)
御輿洗いの様子(この道路を渡って海に入っていきます。)
御輿洗いの様子(さあ道路を渡って海へ)
御輿洗いの様子(さあ道路を渡って海へ)
御輿洗いの様子(御輿がやってきました)
御輿洗いの様子(御輿がやってきました)
御輿洗いの様子(徐々に海に入っていきます)
御輿洗いの様子(徐々に海に入っていきます)
椎名の御輿洗い

 御神幸が椎名川の川尻の浜につくと、御輿が海に入り、海水に浸かるところは圧巻であり、神祭シーズンともなれば、新聞やテレビをにぎわすが、これは昭和二十一年からのことである。そのいきさつは敗戦にからむことである。

太刀踊り

 毎年十月中旬、八王子宮の秋祭り大祭で奉納される。踊りは太刀踊り、手踊り、笠踊り、扇子踊り、槍踊り、棒踊りからなる。楽器は拍子木だけで、板の上で打ちならす妙技、青年剣士の豪快な太刀さばきと、かすりのきものにタスキがけ、小学生との組み演技などがたのしい。

椎名八王子宮

 藩政時代となり津呂大庄屋多田氏の分家が、清水、飛鳥、椎名に入って郷士となり、新田を領地した。祭神は多紀理比売命など三女神、五男神の八柱、古くは八王子権現と称した。